Good luck on your exam!

【保育士試験】前期と後期どちらが難しいの?過去問5回分やった結果で実感。

  • URLをコピーしました!

当ページはプロモーションが含まれています

きょん

きょんです。保育士試験に一発合格しました(令和2年)

【私について】

  • 初受験で全科目合格(筆記3ヶ月半&実技2週間の対策)
  • 子育て経験や保育園勤務経験、予備知識はゼロ。
  • 保育や教育系でない4年制大学卒業(免除科目なし)
  • パートと在宅ワーク中の記憶力が低下してきたアラフォー主婦

【📝この記事の内容】

  • 保育士試験は前期と後期では難易度が変わるとしたらどちらが難しいのかを考える
  • 保育士試験の直前(2週間ほど前)に、直近5回分(平成29年~31年分)の過去問を模擬試験としていっきに解いた結果
  • この結果を受けて気付いたことと、試験勉強への取り組み方について
目次

保育士試験の前期と後期、難しいのはどっち?

受験を考えている方にとっても、とても気になる問題ですよね。

これに関しての結論を先にお伝えしますね。

保育士試験は、毎回難易度が変わります

前期と後期のどちらが難しいかは、その年によって違います。

SNSで有名な先生によると「前期の筆記試験の合格者数によって、後期の問題の難易度を変えている」そうです。

つまり、前期の問題が難しく合格者数が少なかった場合は後期の問題が易化するため、チャンスということですね。

もちろん逆もありえますよね。

今あなたが保育士試験受験の検討をしていて、急いでいないのであれば、その年の前期試験の結果を待ってみてもいいでしょう。

ただ、前期試験の合格者が少なかった場合には後期の試験の難易度は上がるということになるので、また後期試験をスキップしたくなります。そうすると、いつまで経っても受験できなくなってしまいます。

きょん

前期後期の難易度などは気にせずに、直近の試験を受けてみるしかないですね‥。

さて、この前期後期の難易度操作についてや、難易度が毎回違う試験ということを知ってしまうと、本当かどうか検証したくなるもの。

そこで同じ知識レベルの状態で、いっきに5回分の過去問を解いてみましたので、結果を公表します。

過去問5回分の結果一覧

数字は正答数です。(赤字は6割以下。不合格になりうる正答数)

実施日H31前/10.10H30後/10.8H30前/10.3H29後/10.4H29前/9.5
保心1414151417
保原1312151513
児福812151213
社福1115101113
教原45996
社養73595
保健1212131516
栄養1816151511
保実(5問無効)1212121314
厚労省発表の合格率 ※平成29年前期=24.2% 後期=18.9%※平成30年前期14.5%後期25.2%※平成31年(前期)=14%と令和元年(後期)の合格率は=33%

平成29年前期以外の4回分は、本番前の10日の間でいっきに解きました。

つまり当時の私の知識レベルは、ほぼ同じのはずです。(10日間でそんなに知識は増えないとして)

上のデータは、私一人の結果ですし自宅で解いたので必ずしも本番と条件は一緒ではありません。

私の知識レベルと、過去問との相性もあると思います。

ただ、試験の難易度が毎回同様ならば、以上の表のような点数のばらつきはないはずですよね‥

この結果から、いかに保育士試験の難易度が毎回異なるかということがわかります。

きょん

本当に毎回全然違うんだな~。

前期と後期で難易度は違う

H29年の前期で社会養護と子どもの食と栄養の2科目が不合格点だったのが、後期では二つとも合格点。

H30年でが前期後期の著しい点数差はなし。

H31年の前期では、3科目が不合格点。後期(令和元年)では全ての科目が合格点でした。

各科目の難易度は確かに一定ではなさそうです。

前期の難易度が高いと、やはり後期は多少易しくなっている感じがする・・というのが個人的な印象です。

※追記:ちなみに…令和元年後期受験した本番の結果はこちら⇊前期はH31年の模試結果参考。

実施日令和元年後期10/19・20
保心15 (75点)
保原18 (90点)
児(子)福15 (75点)
社福12 (60点)
教原7(35点)
社養9(45点)
子保14(70点)
栄養13(65点)
保原15 (75点)
きょん

私が受験した年の前期はかなり難しかったですが、後期はおかげで無事に合格できました。

保育士試験の前期・後期の試験のどちらが難しいかについて、個人の見解を述べています
難易度については、試験主催の全国保育士養成協議会は明らかにしていないとは思いますが、協会か、通信講座の講師の先生等にお尋ねになってくださいね。

保育士試験の難易度は考えずに直近試験に全力投球しよう!

実際に、私が受験した年の前期の問題は非常に難しく、明らかに落第点でした。

ですが、後期に受験した私はおかげさまで1発合格することができました。

過去問5回いっきに解いてみてわかったことは…

保育士試験の各科目の難易度は、本当に毎回違うということ。

これは、実は国家資格試験にはよくあることのようです。

試験問題と、自身の知識レベルや学んでいるテキストとの相性もあると思いますが、その人の持つ「運」もある程度関係してくるということを実感。

全科目、確実に60点以上取得を目指すためには、60点ギリギリとれるくらいの生ぬるい学習をしていてはいけませんね…。

まんべんなく70点、80点以上取れる実力をつけておくことで、運悪く、難易度が高い回にあたってしまった時でも合格を勝ち取れる可能性が高いですよね。

既に独学で保育士試験の勉強を進めている方で、苦手な科目がある、特定の科目だけどうしてもいつも合格点に届かない…という方は、1科目だけでもプロの力(通信講座など)を借りることをおすすめします。

独学は孤独との戦いで、なぜ苦手なのか、どこがいつもつまずいてしまうのかわからないまま、試験本番を迎えてしまうということもあり得ます。

1年に2回しかチャンスがない試験です。

最短で合格するためにも、苦手科目を得意に変えて安心して試験本番を迎えましょう!

きょん

通信講座は高額なイメージですが、1科目からなら数千円~1万円台です。テキストを数冊買うくらいの投資ですよ。

1科目から受講できる、科目別通信講座の情報をまとめた以下の記事をご参考くださいね↓

自信がない・・どうしても1科目2科目だけ合格できる気がしない方

保育士試験勉強を独学でしばらく進めていると、行き詰まることはよくあることです。

この科目だけはどうしても合格点に届かない気がする

今から誰かに質問したり頼ったりできないものかな…

SNSでなんとか情報を集めたりしてるけど、そんなことに費やしている時間が無駄だなあ

書店で買える市販テキストは、数科目まとまって1冊になっているものが多く、1科目だけ詳しく解説しているものがなかなかありません

そんな時には、1科目から受講できる通信講座の受講がいいですよ。

全科目の受講は高額だから躊躇ったという方も、1科目の金額なら1,000円~1万円台です。

きょん

保育士試験は、1科目でも不合格だと、また次回受験することになりますよね。受講料13,000円💦!

1科目から受講できる通信講座は、6社ほど比較検討しましたが、おすすめはこの2社。

合格率が高く、講師に不明点の質問ができる会社をピックアップしました。

四谷学院保育士講座

合格率が驚異の77%!PCやスマホでゲーム感覚で楽しく学習が進められます。1科目でもその科目についてメールで質問可。難関大学に合格させている予備校のノウハウが詰まった質の高い講座。本当に合格したい人向け。全科目受講すると高額ですが、1科目なら15,800円。
四谷学院保育士講座

フォーサイト保育士講座

合格率70.2%!全国平均の2.3倍です。薄いのに内容充実のわかりやすいカラーテキストに模擬試験もあり、出先やすきま時間でサクっと短くまとまった講義が視聴できます。無料質問は3回まで可。1科目10,800円(全科目でも2万円台)
フォーサイト保育士講座

きょん

試験勉強期間が長引かないためにも、1、2科目の伸び悩みにはぜひ通信講座を利用してみてくださいね。

保育士試験で実力を発揮!おすすめサプリ厳選3商品
きょん

記憶力&集中力が低下したアラフォーの私が保育士試験対策にとっていたおすすめサプリ/成分です☺

スクロールできます
成分/商品特徴価格(為替変動有)評価

リポソームビタミンC
◎ブレインフードレシチン入り
◎色々流行る時期に!高吸収率ビタミンC
△味に少々難あり
3,000円~

PQQ
◎本番で思い出せるように…
△効果はお墨付きだが高価
1,800円~

ロディオラロゼア
◎メンタリストDおすすめハーブ
◎脳と身体の疲労感ストレス対策に
△実感するまで時間がかかる
1,500円~

\クーポンやセール情報はこちらから↓ /

各サプリの詳細はこちらの記事で≫試験対策「サプリにも頼って本番実力を発揮しよう!」

アイハーブiHerbって何?という方はこちらの記事に詳しく書きました☺

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次