幼保英検を5日後に控え、勉強がまったく進んでいないことにかなり焦りを感じているきょんです💧
昨日(受験日より6日前)受験票が届きました。
なんと封筒に入った、A4の紙でした(笑)斬新!
受験票が届くと、何となく実感が湧くもので・・・
そろそろ、いい加減に本気だしてやらないとまずいよね・・・
ということで、これまで対策としてやったことと、当日までにやることをリストアップしておきます。
ブログ記事のタイトルを「わたしの勉強法」にしてますが、そんなに大したものではありませんので、期待せずにお読みいただければと思います~(笑)
ちなみに、私の英語系の検定の受験経験は、
・TOEICテストはL&Rとスピーキング合わせて20回ほど
・観光英検や実用英語技能検定などが数回ずつ
まあまあ英語系の検定や試験には慣れていると思います。
幼保英検2級受験!1週間前までにやったこと
検定形式のワークブック(初版)を1回分実施。
目的:どんな問題が出るのか、苦手を把握するため。
感想:リスニングが予想以上に難しく苦戦しました。
私はTOEICL&Rでは、リーディングよりもリスニングの方が得点が高いのですが・・😢
集中力が無くなってきているためでしょうか(笑)
テキストの会話文の音声を、文字を見ずに全て聞く。
目的:耳慣らしと、会話内の重要語句をキャッチする訓練のため。
感想:テキスト内の会話に全て同じ英語の先生が出てくるのですが、子ども向けにわざと単語を誇張して話すため、聞き取りづらい部分がけっこうありました💧
テスト本番でも同じスピーカーの方かどうかは不明ですが、大人向けのTOEICや英検等のリスニングに慣れている方でも、このタイプの話し方には慣れておいた方がよいと思いました💦
本番までの数日間にやること
- ワークブックの残り2回分をやる
- テキストはもう1周パラパラ読む
こんな感じでしょうか。
ちなみに、テキストの会話(音声付のもの)は、ほとんどが保育中や教育中のことや、保護者と先生の会話がメインでした。
ところが、ワークブックでは保護者からのクレームや、園長先生と一般の先生の会話が多かったです。
また、長文については、テキストには園からのお手紙や連絡帳に書く文章、クラフトなどの室内活動や屋外活動など様々な文章が掲載されています。
一方、ワークブックでは長めの評論文や、海外の保育園や幼稚園の教科書にでも載っていそうな長めの文章が掲載されています。
テキストやワークブックどちらかをやるのではなく、どちらも満遍なくやっておいた方がよさそうですね!
あと数日しかない!一夜漬け!という方は・・・
当日パニックになると、解ける問題も解けません。
- 実力を発揮するためにも、せめてワークブックの検定スタイルの問題を1回分は解く。
- テキストの中に出てくるボキャブラリーだけでもサラっと流し読みをして、マークをしておく。
- 過去問を購入して、1回だけでも時間を計って本番通りに解いてみる(私は過去問がなかった時代に受けました)
【初版のワークブックをお持ちの方へ】
- リスニングのパッセージの方(SectionⅡ)の英文は、「第1回」と「第2回」は2回読み上げられますが、本番は全ての英文は1回しか読み上げられませんでした。また、テキスト・ワークブックの出題区分(内容)は誤りです。HPを確認しましょう。
- 「第2回」は設問の内容が間違っているものがあり、混乱します。
※以上は、ワークブック(初版)の情報です。2020年7月現在、改訂版が出版されています。
実際に、私も勉強中に今まで見たことも聞いたこともない単語や会話フレーズに出合いました!
また、TOEIC試験に慣れている人(高得点者)ほど、気を付けた方がいいかもしれません。
子どもの世界の言葉はビジネス世界とは全く違いますからね・・・日本語でもそうですもんね(笑)
ちなみに・・・ワークブックの問題の選択肢に出てくる単語は、一部難しい単語もあります。
そこまではカバーしなくてよいと思いました。
知っている単語やテキストに出てくるような単語を選べばよいのですから。
以上、だいぶ自己流ですが、幼保英検直前の勉強法でした。
幼保英検については歴史がまだ浅いため、情報が少ないですよね!
私も困っています。合否はどう決まるんでしょうか(笑)
※追記
合格通知によると、合否は各回合格ラインが設定され、それを上回っていれば合格のようです。だいたい6割取れていれば良さそうですよ!
まずは5日後に受験してきた感想を、後日ブログでお伝えしたいと思います。
一緒に受験される方、頑張りましょう!!
最後までお読みいただきありがとうございました!
Thank you.