Good luck on your exam!

【保育士試験申し込み】早い方がいい?!願書(手引き)取り寄せと申し込み時の注意点

  • URLをコピーしました!

当ページはプロモーションが含まれています

きょん

きょんです。保育士試験に一発合格しました(令和2年)

【私について】

  • 初受験で全科目合格(筆記3ヶ月半&実技2週間の対策)
  • 子育て経験や保育園勤務経験、予備知識はゼロ。
  • 保育や教育系でない4年制大学卒業(免除科目なし)
  • パートと在宅ワーク中の記憶力が低下してきたアラフォー主婦

【📝この記事の内容】

  • 保育士試験申請(申し込み)時の手順及び注意点について
  • 取り寄せが必要な書類、やったことと、失敗や勘違いしていたことなどについて書いています。
目次

保育士試験の申請(申し込み)まず最初にすることは?

受験料、受験資格、試験日、申し込み先は?

全国保育士養成協議会のホームページで確認!

保育士試験を受ける方へ」から日程や受験の手引き請求ができます。

(※令和5年から受験申請はオンラインになりました。現在は取り寄せ不要です)申し込み時の注意点などはご参考になるかもしれません。

きょん

ここで注意!!試験日の日程が合うようならば、迷っていないですぐに「受験申請の手引き」をインターネットで(郵送でも可)請求しましょう!

実質、申請できる期間は1か月ほど。

その間、各種証明書発行や、受験料支払いと簡易書留で郵送が必要なため、提出日は必ず郵便局に行く必要があります証明写真の添付も必要ですよ。

もたもたしている時間はありません!

手引きを申請する=申し込みではありませんので、気が変わったら申し込まなくてもいいのです。

興味があるならば迷ってないで、手引き請求だけしてしまいましょう!

ちなみにこの手引き書、メルカリで販売している人がいました。 びっくり(笑) 手引書を申請し忘れる人や、書き損じてしまう方のためでしょうか。

ちなみに間違って記入しても2重線で訂正すれば大丈夫なのですよ~!


それと、これは推測ですが、受験番号が若い順から、実技試験の順番が早かったので(申し込み順に番号がふられていると仮定すると)早く申し込むほど、もしかすると実技試験の際に待ち時間が少なくなるかもしれません。

私が受けた時は、受験番号が一番若い人と、最後の人とでは待ち時間の開きが3時間半もありました。

(音楽と言語の組み合わせの人はそれほど遅くならないようなので、造形を選ぶ人限定の話です。私が受けた会場限定かもしれませんが、念のため情報としてお知らせ💦)

インターネットで、その場で申し込みはできないの?

できません。

まずは「受験の手引き」という願書をインターネットか郵送で取り寄せてから、その手引きに記入+必要書類を添付して、郵便局で受験料支払いと一緒に送付します。

手引きが手元に届くのに私は4日かかりました。(大阪市内在住)

手引きが届くまでにやったことや、必要書類について教えて!

添付書類については、人によって異なります。(受験資格要確認)

4年生大学卒業大学卒業後に結婚して名字が変わっている私が必要だった書類は、「大学卒業証明書」と「戸籍抄本」です。

私の場合は「大学卒業証明書」は大学の公式HP上で発行依頼できました。

あくまでも私の大学の場合…「各種証明書の発行・申請方法」をクリックし、ネット上で入学月や学科、生年月日を記入後、運転免許証の画像をアップロードするだけで、その場で卒業証明書の送付を申請できました。

私立大学だったため、幸いスムーズにできましたが、私の夫の出身校(国立大学)は郵送申請が必要で、受け取るのに時間がかかるそう。

ご自身の母校の公式HPで早めに確認するといいと思いますよ!

※私の場合、申請から2日後に自宅に到着。

きょん

ちなみに…「実務証明書」は施設の方にお願いする必要がありますし、母校が統廃合している場合は卒業証明書の発行も、かなり時間がかかるかもしれません!

また、名字が変更している人は、証明するために「戸籍抄本」が必要です。

お住まいの地域でマイナンバーカードでコンビニで当日、発行できる方は良いですが、できない地域もあります。

できない場合は、戸籍がある役所へ平日に出向くか、郵送で請求する必要なりますのでタイムロスの可能性があります。

お早目に確認くださいね!

※私はA県B市に住んでいますが、本籍(戸籍)はC県D市にあるので、C県の市役所まで行くか、郵送請求(数日かかる)が必要でした。

きょん

「受験の申し込み」をするまでに、色々と書類の準備や確認事項がけっこうあります。余裕を持って動かないといけませんね。

ちなみに、これが到着した「受験申請の手引き一式」です↓

必要事項を記入して、卒業証明書と戸籍抄本、証明写真を添付して、郵便局の窓口へ払い込み後に簡易書留にて無事返送完了!

保育士試験願書取り寄せと申請(申し込み)のまとめ

(※令和5年から受験申請はオンラインになりました。現在は取り寄せ不要です)

  • 保育士試験が気になったら、すぐに全国保育士養成協議会の公式HPで試験日を確認後、受験の手引きを取り寄せる!
  • 取り寄せている間、必要書類を確認し、各大学や就職先に「証明書」などを依頼する、証明写真を撮っておく(縦3.5cm×横3cm)
  • 結婚等で、学校に在籍時の名字と現在の名字が変更している場合は「戸籍抄本」が別途必要
  • 受験料の払い込みは必ず郵便局の窓口で。ATM不可。
  • 支払い後、払い込み受付証明書を受験申請書に貼付して、簡易書留で送付する必要があります。

申請が終わったらしておきたいこと

保育士試験の願書取り寄せ&申請と同時、または終わったらしておきたいこと‥

それはどんな教材を使ってどのようなスケジュールで学習を進めていくかを練ること

そして、保育士試験や流れについてイラストや画像、合格者の声などが多数掲載している通信講座の無料資料請求はしておくといいと思います。

きょん

手引きに載っている情報もかみ砕いてわかりやすく書かれているのでとても役立ちますよ!
しつこい営業電話なども来ませんので、ちょっと面倒ですがどこの会社でもいいので取り寄せておくことをおすすめします☺

Thank you

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次