【📝この記事の内容】
四谷学院の保育士試験通信講座を利用して合格した友人に実体験を語ってもらっています。
- 受講料、合格率が他社と比べて高い
- パソコンやスマホでの勉強がメインのためゲーム感覚で学習できる
- ミニテストを繰り返し行うことで、苦手な部分がなくなる
- スケジュール管理をしてくれる
- 送られてきた教材を言われた通りにやるだけ、無駄がない

令和元年後期の保育士試験で合格したきょんです。3年前に保育士試験に合格した大学時代の友人「つばさ」ちゃんにインタビューします!ちなみに私は市販テキストで独学で勉強しました。

つばさです。元インターナショナルプリスクールの保育士で、現在育休中です。保育士試験に合格して以来、きょんからラインで質問攻撃を受けていて、試験当時のことを思い出して語っています☺
利用した通信講座は合格率と値段の高さで有名な四谷学院!

早速質問!つばさは、どんな教材で保育士試験にチャレンジしたの?

私は四谷学院の通信講座を使ったよ

四谷学院はよくネット広告を見かけるよ!合格率がすごく高い!ということをキャッチコピーにしているよね。
(心の声・・他の通信講座より値段が高いイメージは正直あるな~。なんで四谷にしたのか気になる~~~!)

そうそう、実は四谷学院を利用した決め手がそれ!合格率の高さ!! もうそれだけだったよね。プリスクールから受講料の援助はなかったんだけど受かれば給料がUPするから、何が何でも受かりたい!って意気込んでいたからね。

つばさのプリスクールでは、他にも保育士試験に向けて勉強してる人がいたっていってたけど、他の人もみんな四谷学院?
ううん、他の子はみんなユーキャンだったよ。さすがユーキャン、分割払いができるからスクールから指定されて皆利用してたみたい。
四谷学院は受講してどうだった?満足してる?

結論だけど、つばさは四谷学院の通信講座は受講してよかった?

うん。実際に合格できたから満足だよ

どんな講座内容だったの?

一番良かったのは、無理なくステップアップできたことかな。科目の中でも細かく単元ごとに復習テストがあったの。基礎編と応用編の2種類。

有名な55段階システムってやつ?

そうそう、しかも正解率が見られるんだけど、率が低いと再テストをしなくちゃいけないから、高得点が出るまで繰りかえし受けさせられるんだ!

それすごくいいね!私は独学だったから、取り組み方が全然わかんなくて、とりあえずまんべんなくやるしかなくて、苦手な単元があっても次々進めてたんだ。
不得意な部分を中心に強化できるっていいね!そのテストって、PCでやるの?

うん。PCでやるから、問題の出題順番も自動的に変わるから何度やっても新鮮だった!ゲーム感覚で取り組めて、楽しかったよ!

あ、それ大事!私は独学で、問題集を何度か繰り返しやったんだけど、あたりまえだけど紙の問題集だと順番は変えられないから、次の問題とかなんとなくわかっちゃうんだよね~!PC演習さすが!なんか時代に合ってるね~!

あと、テキストはさ、文字いっぱいで読んでいると眠くなるから勉強がはかどらないでしょ?そんな時はね、動画をさくっと寝ながら見るだけでも勉強できたね。

やる気ない時でさえインプットできるんだ~よく考えられてるね。
スケジュール管理とか、勉強方法とかはどうしてた?

それも全部パソコンがしてくれるから、見通しが持てたよ!
テキスト、DVD、復習テスト、模試などを使ってどのように勉強したらいいかも全部教えてくれた。とにかく言われた通りにやっていくだけで受かっちゃたよ!

そうなんだ~!効率がいいし時間をお金で買ったようなもんだね!
教材の内容でよかった点は?

他に良かった点はある?

栄養素などの難しい記号や語句を覚えやすいように、語呂合わせて覚え方が載っててよかったよ!

いいな~!私の場合は、既にテキストでワードを覚えた後に、ユーチューブやツイッターで語呂合わせをちょこちょこ発見したんだよね。あ~最初から知ってれば、わざわざ自分で覚えようとしなくて済んだのに・・・って思ったことある。

あとはね、法律の改定があると追加で教えてくれたりするんだよね。受講期間中は常に新しい情報が手に入ることは本当に助かるよね。

やっぱり法律の改定に関しては、独学の限界を感じます…(笑)
通信講座の一番のメリットは?

じゃあさ、一番のメリットはなんだった?

四谷だけじゃなくて他社もそうだと思うけど、送られた教材だけを勉強すれば良いから無駄がないし、不安にならないところが一番のメリットじゃないかな。
通信講座のデメリットは?

逆にデメリットは?

う~ん、やっぱり金額が決して安くない事だよね。既に保育園等で働いていて、会社が全額援助してくれるならいいけどね。

それはもう、おっしゃる通り!でも、つばさの話を聞いていると、通信講座だとお金をかけた分楽しく、楽に勉強ができた雰囲気だよね。しかも、合格する可能性が上がるならもはやデメリットでもないような気がしちゃうな。

じゃあ、他のデメリットね。これは四谷学院の通信講座が特になんだけど、パソコン中心の勉強だから外出先でがっちり勉強するとなってもパソコンを持っていかなきゃいけない事だね。他のイーラーニングをやっているような通信講座も同じかもね。

常にインターネットに接続してなきゃいけない?

ううん。専用のディスクを一度ダウンロードすれば必要ないけど、そのダウンロードしたパソコンがないと勉強できないよね。
(※現在はスマホでも学習ができるそうです!詳細はHPでお確かめください)

そっか、じゃあ電車に乗っている時はどうしてた?

外出先には、小さいテキストがあるからそれを持っていってたね。そうそう、最近は四谷学院でもスマホでも勉強ができるらしいから、進化しているよね!もはや私が勉強した時と違って、出先で学習できないというデメリットはないということになるかもね!
まとめ(四谷学院の通信講座)
- 受講料、合格率が他社と比べて高い(最近は他社もかなり受講者合格率が上がっています)
- パソコンやスマホでの勉強がメインのためゲーム感覚で学習できる
- ミニテストを繰り返し行うことで、苦手な部分がなくなる
- スケジュール管理をしてくれる
- 送られてきた教材を言われた通りにやるだけ、無駄がない
吉本芸人のタケトさんも四谷学院の通信講座を利用して一発合格したそうで、インタビュー動画や記事がインターネット上で目にすることがあるかと思います。
その他の通信講座でも、イーラーニング(PCやスマホ)などを採用しているところとテキストメインのところがありますが、近年はスマホで学ぶ通信講座が増えてきているようですね!
これから保育士試験にチャレンジしようと思っている方の参考になれば幸いです。

受講生の口コミや合格実績などは公式サイト⇊でチェックしてくださいね☺
Thank you.