【📝この記事の内容】
- 保育士試験対策の通信教育・通信講座の資料請求をした感想と内容比較
- 通信講座に資料請求することのメリット・デメリット
- 取り寄せた後に、わずらわしい営業セールスの電話などがあるかどうか実体験
私は、現在学童保育の指導員補助として働いています。
保育士試験に合格したことを、同じく補助をしている同僚に伝えたところ

私も保育士試験に挑戦したいんだけど、市販テキストで独学は無理だろうから、通信講座にしようと思っているんだ。
と打ち明けられました。
私自身、去年保育士試験を受験したての身で、記憶が新しいです。なんとか役に立ちたい気持ちから

じゃあ、一緒に通信講座について調べよう!
と申し出て、以前取り寄せておいた保育士試験対策の通信講座(通信教育)の資料を持ち出して、二人で3社分の資料を見比べてみることにしました。
保育士試験対策有名3社の無料資料請求をしてみました!
私が資料を請求した会社は全部で以下の3社です。ネットで保育士試験について調べていると、必ず出てくる有名な会社にしてみました。

合格率がヒューマンアカデミー・たのまな並みで、キャリアカレッジほどの低価格のフォーサイトにも後日資料請求しました。
無料資料請求することのメリット
まず、資料請求してよかった理由です。

一番よかった点は、保育士という仕事に魅力を感じて、試験を受験したくなったことですね。通信講座の会社の思うつぼ?かもしれませんが・・・実は保育士試験って、合格が狙いやすい試験なのかも!私でも受かるかも?という気になっちゃいましたね(笑)
あと、何社か取り寄せて比較すると、それぞれの会社さんの特徴や講座にかける想いなどがけっこう伝わる気がしました。

資料を見ていると、たくさんの合格者の方が顔を出して、実際にどれくらいの期間にどのような1日のスケジュールで、どんな勉強をしていたのかがわかってよかったです。
無料なのにすごく充実した情報ばかりでした!
しかも割引券が入っているところもあり、お得な情報もゲットできるかも。
- 通信講座にするか市販テキストで独学勉強するか迷っている方
- 誰かに背中を押してもらいたいという方
- 今すぐでなくてもいつかは保育士試験に挑戦したいが、試験や教材についてじっくりと比較検討したい方
資料請求することのデメリット(しつこい電話セールス・勧誘はくる?)
フォローのメールや手紙が来ることがあるので、煩わしい人もいるかもしれません。
でも実は資料請求後にきたフォロー連絡は意外と少なかったです!
資料請求から1年近く経ちましたが、各社以下のようなフォローがありました。
ユーキャンからのフォロー
- 電話→なし
- メール→最初の一ヶ月に7~8回きましたが、その後は月に3回程度(メール受信解除可能)
- 手紙→3回ほど
ヒューマンアカデミーからのフォロー
- 電話→1回(番号を調べると私の住んでいる地域のヒューマンアカデミーの専門学校の番号でした。イベントの案内の可能性があります。出れなかったのですが、その後はかかってきませんでした)
- メール→最初に2~3通連続、その後は色々な案内で月に2~3回ほど(メール受信解除可能)
- 手紙→記憶があいまいですが、1回後追いできたかな?くらいです
キャリカレからのフォロー
- 電話→なし
- メール→なしに設定しているので届きません
- 手紙→4~5回後追いできました。

基本的に資料請求してもしつこい電話でのセールス・勧誘がないことがわかりましたよ☺
資料請求するとどんな情報が手に入る?
まず、資料請求した3社が共通していた点です。
ちなみに、どの会社さんもネットで申し込み後3日から1週間以内には手元に到着しました!
通信講座有名3社の資料で共通していた情報
保育士資格について
取得のメリットや魅力など。実際に保育士になった姿のイメージができるようなイラストや写真たっぷりの記事あり。
保育士試験について
どんな内容の試験で、どのようなタイプ、年齢の方々受験してるかなどのデータ等がシンプルでわかりやすくまとまっている。

ここがポイント!保育士試験って本当どんな試験かわかりづらいんですよ!実施している全国保育士養成協議会の公式サイトを見てもガチガチすぎて難しくてよくわからないんですが、無料資料請求のおかげですんなり理解できました☺
しかも素人ブログ等よりも正確で最新の情報です(笑)
各会社の教材のイメージ
テキスト・DVDは立ち読み感覚で一部紹介。
一般教育訓練給付制度について(学費が最大20%戻ってくる制度)
対象者はどんな人で、どれくらいの金額が戻ってくるのかをわかりやすく説明。
合格者の声
夢をかなえた方の実際の声は貴重!ネットの声と違い信頼できる情報
ユーキャンの保育士試験合格指導講座資料


通信講座といえばユーキャンのイメージあるね!よく新聞広告にもチラシとか入ってるのをみるよ。保育士講座開講実績30年超は長い~!

資料が何枚もあってちょっと混乱(笑)でもそれだけ沢山の情報がゲットできるね!顔出し合格者インタビューなんて、9人も載ってる!!あと、モデルスケジュール付きっていうのがいいね。

実際に私の名前が資料に印字されてあって、具体的にこの時期に始めたら、この時期までに合格目指せますよ!ってご丁寧に書いてくれてて特別感があるね!

さすが通信講座のユーキャン、教育訓練給付制度(お勤めの方は学費の20%が支給される)について、すごくわかりやすいチャート診断やわかりやすい手続きの方法の資料が入ってる!

私的にはユーキャンは信頼できると思っているんだよね。
実は、試験当日に予想解答速報をユーキャンはじめ、数社がネットにアップするんだけど、他に解答速報出している会社が軒並み解答に苦戦していた問題を、すんなり一番最初に正答していたんだ。かなりのやり手の講師の方がいるんじゃないかなって思ってる!
😢ユーキャン資料請求で残念と感じた点
長年開講実績があるからだろうが、資料が少し古く感じる。情報が豊富でいいのだが、資料が少し多い。
※2020年5月追記ー先月、ユーキャンから再度資料が送られてきました。最初受け取った立派な冊子ではありませんでしたが、「保育士の一日の仕事」や、テキストサンプルが大きく印刷された資料が届きました。読むだけで本当に勉強になります…
↓サンプル

\講座との相性診断や受講生の声をチェックしよう/
≫ユーキャンの公式サイトはこちら
ヒューマンアカデミー(たのまな)の保育士完全合格講座資料


わー!この講座のパンフレットいいね!1冊でよくまとまってて見やすい!そして、合格者の声も9人の顔出しとコメントが載ってる。

本当だね!私はこの⇊見開きのページが、雑誌を読んでいるみたいですごく参考になったよ!「私はこうして一発合格できました」というタイトルで、受講開始から合格までのタイムスケジュールや、合格できた勉強のコツ、一日の学習時間とかが細かく書いてあるよ。


それと、最短6ヶ月が合格目標のようだけど、短期組にはこんなスケジュールで、じっくりタイプの方にこんなスケジュールでいこう!といった具体的なスケジュールの提案も資料に書いてあったよ。学習スタイルが選べるのはいいね。

資料だけじゃなくて、この講座かなり魅力的。通信学習だけじゃなくて実際に講義(リアルセミナー)にも参加できるんだって!すごい。そういえば最近、「保育士試験」というワードでしょっちゅう検索しているからか、このヒューマンアカデミー(たのまな)の講座の広告がよく目に入るんだよね。

驚きの合格率68.9%、およそ10人に7人が合格!ってすごい実績よね。
😢ヒューマンアカデミーの資料請求で残念に感じた点
実際のテキストの内容がわかるビジュアル資料がなく、何色刷りなのか、文字の大きさやイラストなどがわからなかった。
\修了生の声や保育士試験セミナーのダイジェスト動画がチェックできる/
資格のキャリカレ保育士受験対策講座資料


ねえ、まずこの受講料激安だね!他社よりも定価が安いのにさらにネット割引もある!

そこに目がいくよね~!安い!あと、ムダな部分を大幅にカットして「出るとこ」だけに的を絞った効率的なカリキュラムというところがよさそう。資料の教材画像を見ると、実際にとってもシンプルで少ないね。

でも、試験の1か月前くらいに、もしも不安になった時には、試験重要ポイント対策講座(1科目から受講OK)を追加受講できるみたい。そんなオプション教材があるの、資料を見て初めて知ったよ!(HPで見落としてた💧)

追加教材(試験重要ポイント対策講座は現在価格16,000円税別)を買ってしまうと、結果的にはまあまあな教材代金になってしまうね。

でも、この教材だけ単体でも買えるみたいだから、既に教材を持っているなど、学習を始めてしまっている人にはいいかもね!私としては、学習中にどんなサポートが受けられるのか知りたかったから、資料に詳しく書いてあってよかったな!

それと、試験に合格すると2講座目(別の講座)が無料で、不合格でも全額返金だって!それだけ教材に自信があるのかな?

不合格で全額返金システムは色々条件があるみたいだね。
添削問題を全部出して、平均得点が70%以上でないとだめみたい。
添削問題のレベルはわからないけど、そこまで得点できるように勉強すれば合格しそうな気がするよね!
私は保育士に合格して、合格したら2講座目が無料!というキャンペーンの方に注目したいな!!
チャイルドカウンセラーや、ベビーシッター講座なんかがあるね。
😢キャリカレ資料が残念と感じた点
合格者の声が他者と比べると少なく、合格実績のデータを公表していない。
\実際の受講生の声・口コミがチェックできる/
≫キャリカレの公式サイトはこちら
有名どころ3社以外にもおすすめしたい高合格率&リーズナブルなフォーサイト


比較的歴史は浅いため、保育士試験講座を開講していることがあまり知られていないフォーサイトはご存じですか?
キャリカレ並みのリーズナブルさ(筆記&実技試験対策が2万円台!)でヒューマンアカデミー・たのまな並みの高合格率(全国平均合格率の2.87倍)を誇っており、受講生が年々増加しているそうです。
資料請求をすると無料試用版のアカウントがもらえ、すぐにeラーニングが体験できますよ☺もちろんサンプル教材も即日郵送してくれます。
実際届く資料の中身はとても充実しています。厚みのあるリアルサイズの教材見本が、実際に学習を進める上でイメージがしやすくてとても良いです。
また自分に合った効率学習法のパンフレットにはスピード合格を実現させるヒントが盛りだくさんです!
こちらは請求時に電話番号を入力しませんので当然電話勧誘はありません。メールはいくつか受け取りました。

個人的には、eラーニング付きで低価格の上にが合格者多数出しているフォーサイトが一番おすすめしたいところです。資料請求だけでも価値がありますよ!
実は一括資料請求ができるサイトもある!Brush Up学び
このサイトは、私が資料請求する時に知っていたら3社それぞれに請求する必要が無かったのにな~と思う便利なサイトです。通信講座だけでなく、大手の対面スクール・専門学校などの資料も□にチェックを入れるだけで請求できます☺
もちろん無料ですし、住所登録は一回で済ませたい!という方にはおすすめですよ。
67,000以上の資格・スクール情報を無料で一括資料請求ができる!【BrushUP学び】まとめ:3社+1社の無料資料請求をして比較してみて…

二人で、あーでもないこーでもないと言いながら資料を見比べたけど、どうだった?

だいぶ保育士試験ってなんぞやというのはわかったかな。

そして、ネット上のウェブサイトだけでは、どうしても見落としがちな部分をしっかりと補ってくれるのが、紙の資料請求なんだなあ…と実感したよ。

私も単純に、ネット上で価格比較や口コミだけやランキングだけで決めてしまうと後悔するだろうな…と改めて感じたね。

正直、私は本気で(できれば楽に)受かりたいから、値段だけでなく、実績(どれだけ合格者を出しているか)と、取り組みやすい教材かどうかで決めようと思うよ!

そうだね。できれば良い教材の証明となる合格率の高さと、お財布に優しい講座を選びたいな。今、私が一番気になっているのはフォーサイトかな。
最後に・・・
心配していた資料請求後の後追いの営業の電話は私は受けていません。(請求してからの1年間)
ユーキャンは営業電話はしないと断言していますし、フォーサイトは電話番号の入力もありません。
1件それらしき電話がありましたが、ヒューマンアカデミーだったのかな?出なかったのでわかりませんが…
キャリカレに至っては、資料請求の時にメールを希望しない設定をしたので、後追いメールすら来ません(笑)
そう考えると、無料資料請求はデメリットがほとんどないです。
むしろ無料なのにも関わらず、充実した講座や教材の情報だけでなく有益な合格者の声なども手にはいりますし、期間限定の割引券が入っているところもありました。
あまり気負わず、軽い気持ちで請求してみてもいいと思いますよ。
私はモチベーションがかなりアップしました☺

通信講座は安い買い物ではありませんよね。
「相性がよくなかった~失敗した💦」という声もたまに聞きますので、
失敗のないように、ちょっぴり手間ですが資料請求はしておくといいかと思います。
どの会社も資料請求時にはメール登録をしますが、試験で役立つポイントや心構えなどや大幅割引クーポンがたまにメールで送られてきます。これが色々な意味で価値あるお得な情報ばかりなので、気になる講座があればメアド登録&資料請求してみてくださいね。
Thank you.