登場人物

きょんです。保育士試験に合格したのでそろそろ就活について動き出そうというところです。リアル友達のつばさに色々と保育園の就活事情についてインタビューします!

つばさです。日本の認可保育園×1、インターナショナルプリスクール×2と米国の幼児教育施設×1の合計4つの施設で勤務経験があります。保育士試験を受験して資格を取得しました。
認可・認証保育園を探したときのこと(エージェント利用)


まずは、認可・認証保育園を探したときのことを教えて!

エージェントを通したよ。その方が面接の日も設定してくれるし、複数受けて断る時もエージェントがしてくれるから楽だったよ!

ほほ~!なんか登録がめんどくさそうだなと思ったけど、実際に就活モードに入った時にはやっぱ楽なんだね~!

履歴書を書いたり面接準備に力を入れたいから、面接の設定とかは楽なのが一番だよ!

うん、確かに!私は内定を辞退する時に電話かけなくて済むってところに惹かれる~(笑)いちばん面倒くさそうなとこ~。
ちなみにどこのエージェント使った?

へ~3つも登録したんだ!どんな感じだった?

保育士ワーカーとマイナビ保育士の2社は結構しっかり紹介してくれて、そこを通して面接も何社か受けたよ!

最後の保育ひ〇ばは?

ぶっちゃけ、私はおすすめしないかも~!

なぜなぜ?

就活中は対応が悪いな~と感じたし、登録解除したあとも携帯のショートメールに海外からの番号で週2ペースで紹介メールが来て困ってるんだ。 断りのメールだしても止まらなくて😢

そうだったんだあ~。どのエージェントさんも聞いたことある大手だからネットでは良い口コミばかりで見極めるの難しいけど、やっぱこういう生の口コミは助かります!
インターナショナル・プリスクールを探したときのこと(自力)

ところで、つばさは認可保育園に転職する前はインターナショナルプリスクールで働いてたよね?インターもエージェント使ったの?

インターは、直接ホームページを見て求人募集から応募したり、Gaijin potっていうサイトを探したよ。

そうなんだ。エージェントさんには紹介してもらわなかったの?

うん。インターは特別カリキュラムだから、無認可(認可外)保育園に該当するせいか、エージェントでは取り扱いしてなかったよ!(詳しくは、ご利用中のエージェントさんに確認してくださいね。)

そうなんだ!インターじゃないけど、英語に強い保育園とかは紹介してもらえるの?

もちろん。エージェントや求人サイトの条件のところに「英語を活かせる」とか「英語を身に着けられる」とかあるでしょう? 英語教育に力をいれている園で非公開とか新着案件も、エージェントの担当者に相談すると紹介してもらえるよ!

非公開とか新着の案件の情報はやっぱりエージェントさんが握ってるのね…利用しない手はない(笑)

とりあえず自分で探すだけじゃなくて、エージェントにも頼ったほうが賢明だね!楽だし、タダだし(笑)

確かに昔転職する時にはかなり転職エージェントの担当の人にお世話になったな!ひとまず良さそうなところいくつか探してみるわ~!
認可、インターナショナル、大手、個人経営の保育園を渡り歩いた感想は?


いろんな園を渡り歩いてるけど、ぶっちゃけどうだった?

やっぱり個人経営の保育園だと待遇はあまりよくないよね。
一般的にそれほど給与額が高くない業界なのは有名だけど・・そうそうエージェントに希望額言ったら「そんなに高い給料のところはない!」と言われたこともある(笑)

そうなんだ!でもさ、前のインターのところはけっこう良さそうだったよね。

そうなの。その時は親会社が大手のとこだったからね。やっぱり従業員がたくさんいて長年経営している保育園、幼稚園は待遇はいいし、しっかりしていたよ!
保育士就活/転職のアドバイス!チェックポイントは?

さてさて最後にこれから保育園への就職を考えている私にアドバイスをちょうだい!

そうだね、やっぱり母体がしっかりしている(大手・従業員数が多い)ところをおすすめするよ。あとは、ブラックかどうかを自分でも面接・見学で確認するのと、エージェントにも確認することかな。

ブラックだった場合、正社員だときついだろうね~

うん、まずはパートとか派遣で入って様子見てから正社員に切り替えとかでもいいかもね。

そっか。パートで入社するにしても、ゆくゆくは正社員になることを見越して職場を探すと良さそうだね!正社員の待遇・手当・福利厚生をチェックしなくっちゃ!
就活の時の具体的なチェックポイントを教えて!

待遇面は大事よ!年金、健康診断、有給、出勤日数ね。
あと働く環境!休憩時間、休憩場所、保育環境を見学の時に良く見たり、面接で聞いたほうがいいよ。
認可保育園でも、保育士がたりなくて調理師さんが保育援助に入ったり…とか色々あるみたいだから・・。

メモメモ・・・。経験者ならではのチェックポイントをありがとう!

そうだね、色々と自分でもちゃんと調べて、エージェントを利用するなら担当の人にしっかり色々相談に乗ってもらうといいよ!

つばさちゃん、毎度のことながら本当にありがとう!

GOOD LUCK!
エージェント利用する際の就活についてまとめ
以上がリアルに保育業界で3回転職した友人つばさの話を聞いた私のメモです。
皆さんの就活時に参考になれば幸いです☺
Thank you.